流れる釉薬によって変わる表情と、手になじむかたち。山口さんのうつわには、どこか安心感のある落ち着いた佇まいを感じます。山口さんが生まれた瀬戸市は、昔から焼き物の文化が息づく町。現在も、瀬戸市で一つひとつていねいにうつわをつくられています。昔ながらの技術と、現代の暮らしに合うデザイン、その両方を大切にされている作り手です。
- 焼き物の町、愛知県・瀬戸市

出典:AichiNow
山口さんが生まれ育った愛知県・瀬戸市は、日本有数の陶磁器である瀬戸焼の生産地として知られています。瀬戸焼は、古くから瀬戸市でつくられている陶磁器で、日本のやきものの代名詞とも言える「せともの」のふるさとです。
- 手しごとの風合いを感じるデザイン

釉薬の流れや、手作業で描かれた繊細なドット模様。 どのうつわにも、手仕事だからこそ生まれる表情があります。ひとつずつ違う表情があるからこそ、「このひとつ」が特別に思える。うつわ好きな方はもちろん、「陶器は初めて」という方にもおすすめしたい逸品です。
- 暮らしに寄り添う、うつわ

山口さんの作品は、見た目の美しさだけではなく、使いやすさにもこだわりがあります。朝ごはん、お茶の時間、晩酌…どんなシーンにもすっとなじむ器。重たすぎず、軽すぎず、ちょうどよい大きさが心地よく「毎日使いたくなる。」そんなアイテムです。
- HAIZが山口さんを選んだ理由。

山口さんのうつわには、日々の食卓になじむ使いやすさと、手に取るたびに見惚れてしまうような美しさがあります。手描きで施された細やかな模様や、釉薬が生み出す自然な表情は、ひとつひとつ異なる表情があって、手仕事ならではのあたたかさを感じさせてくれます。気取らず、でもどこか特別。そんな器があるだけで、何気ない日常が少し豊かに感じられる気がします。そんな山口さんのうつわをHAIZで見つけてもらえたらうれしいです。
山口由次さんのアイテムはこちらからご覧いただけます。→ 山口由次さんアイテム一覧